私ははてなブログでペラサイトを作って収益を出していますが
今回は、はてなでペラサイトを作って稼ぐ方法について書いていきたいと思います。
はてなアカウントを習得する
まず、はてなのアカウントを習得します。
はてなブログでは5つまでサブアカウントを設定することが出来ます。
すでにある場合はサブブログで作っても良いのですが、idが同じになるので
絶対にバレたくない場合はサブアカウントを設定しましょう。
独自ドメインについて
はてなブログのペラサイトでは独自ドメインを使わず、レンタルドメインを使います。
hatenablog.comはドメインパワーが強いのでSEOで上位表示することも出来ます。
はてなのペラサイトではアイコンを設定しません。
アイコンを設定すると検索結果に出てくるアイコンがはてなロゴではなくなるからです。
ASPで題材となる商品を選ぶ
A8.netでペラサイトの題材になる商品を選びます。
無料登録するだけで成果が発生するものや資料請求の案件が成約率が高くて簡単です。
または自分が使ったことのある商品を題材にしましょう。
商品の単価が高い方が稼げますが、初心者の方は単価の安い案件の方が成果を出しやすいです。
ペラサイトのタイトルの付け方
ペラサイトはタイトルのキーワード選定が最重要です。
https://goodkeyword.net/ goodkeyword
「商標+口コミ評判」で作っても良いですが、競合が強いのでニッチなキーワードを使います。
サーチコンソールで検索流入が無ければキーワードを変えたりしてタイトルを調整します。
ペラサイト記事の書き方
商標+〇〇でタイトルを作成してそれに対する答えが分かるように記事を書きます。
ユーザーの悩みを解決してあげるのがアフィリエイトの基本ですね。
記事を読んでユーザーが満足すれば、商品を購入したり成約に繋がります。
そして、3記事~5記事関連した記事を入れていくのです。
1記事でも良いのですが、数記事入ったミニサイトの方が検索で上がりやすいです。
文字数は800~1000文字以上あれば好ましいでしょう。
スマホからの成約を狙うので、レイアウトはシンプルなminimalismがベストです。
ペラサイトは記事を入れたら完全放置です。上手くいけば3か月~半年程度で収益が上がりだします。
まとめ
はてなブログはSEOに強いので、ペラサイトでも有効です。
ペラサイトは量産することが大事ですが、はてなはサーバーを借りた状態なので
低品質なサイトを作りすぎると消される可能性もあります。
無料ブログのペラで稼げるようになったらワードプレスへの移行も考えましょう。