mixhostを1年使って期限が来たので、更新せずエックスサーバーに移行しました。
mixhostの微妙だった点とエックスサーバーについて書いていきます。
レンタルサーバー何使えば良いか迷っている人は是非参考にしてください。
mixhost1年使ってみたけど微妙だった。
mixhostが微妙だった点は
・ワードプレスの編集画面に行くまでに時間が掛かる。
・コントロールパネルが多機能すぎて使いづらい。
・電話サポートが無くて、メールサポートのみ
ミックスホストはワードプレスの編集画面に行くまでが少し面倒です。
cpanelにログインしたりワードプレスのインストールも少しやりづらくて最初、戸惑いました。
mixhostはコントロールパネルが多機能すぎて使いづらく、初心者向けではないと言えます。
しかしサーバー自体は高速でしっかり動いてくれたので、動作等は問題はないと思います。
またミックスホストではアダルト系のアフィリエイトが禁止されていません。
好き嫌いが分かれるレンタルサーバーなので使いたい人は無料のお試しから始めましょう。
【mixhost】
mixhostからエックスサーバーへの移行方法
mixhostからエックスサーバーへの移行は2時間程度で終わりました。
サーバー移転の流れとしては
1.エックスサーバーを契約する
2.ドメインを登録してネームサーバーを変更する。
3.mixhost側のワードプレスでAll-in-One WP Migrationをインストール
4.All-in-One WP Migrationでデータベースをインポート
5.エックスサーバー側のワードプレスでAll-in-One WP Migrationをインストール&エクスポート
All-in-One WP Migrationというプラグインを使えば簡単に移行作業を行うことが出来ます。
自力でサーバー移転する自信が無いのであれば、業者に頼むのも一つの手です。
ペラサイトで沢山ドメインを取っていたのですが、ほとんど破棄してサイトを3つ移行しました。
ドメインを沢山取るより、特化サイトをじっくり育てていった方が良いですね。
エックスサーバーは超快適。
mixhostからエックスサーバーに変更して思うのが、管理画面が軽くて超快適だということです。
エックスサーバーは機能がシンプルにまとめられているので初心者でも使いやすいはず。
ワードプレスでブログを運営したいのであればエックスサーバーを選んでおけば間違いないでしょう。
エックスサーバーを契約すれば最初から独自ドメインが1つ付いてきます。
ミックスホストには無い電話サポートにも対応しているので安心です。
まとめ
mixhostは高スペックで多機能なサーバーなのですが、私は少し使いづらいと感じました。
ワードプレスでサイトを立ち上げる場合は定番のエックスサーバーを使うことをおすすめします。