はてなブログを収益を得ることを目的としてやっている人は多いでしょう。
私がはてなブログをやっている人をみて稼げないと思う人の特徴を書いていきます。
はてなブログで稼げない人の特徴
運営報告をしている
ブログの運営報告をしているのは稼げないはてなブロガーの特徴です。
凄い実績なら良いですが、たいしたことない実績を晒すのはブログの価値を下げるだけです。
はてなブログでまともに稼げている人は運営報告をすることは基本しません。
アドセンス収益うまい棒〇〇本分とか正直寒いです。
これだけのアクセスが稼げました~ってのは自分は初心者だと言っているようなものです。
ブロガーバトンをやる人も稼げるようにならないと思います。
ブロガーバトンの記事は何の利益も生み出しませんし、SEOで上がってくることもありません。
基本的にお金を稼ぐこととコミュニケーションを両立させることは難しいです。
はてなブログで稼げるようになりたければ、淡々とgoogleに向かって記事を書きましょう。
有料版にしていない。
はてなブログの無料版は元からある広告を消すことが出来ません。
無料版でも稼ぐことは可能ですが、サービス終了と同時にサイトが消えてしまいます。
はてなブログproにすれば、10個までブログを運営出来て写真アップロード容量が3Gに増えます。
長期的に運営したいのであれば早めにはてなブログproにして独自ドメインを取っておきましょう。
タイトルの付け方が下手
ブログの上手い下手はキーワード選定でほとんど決まります。
タイトルの付け方を見ただけで稼げているか稼げないか分かってしまいます。
「今日の昼飯」こんな感じのタイトルでは検索エンジンに引っ掛かりません。
やたらと【】で括りたがる人もいますが、逆効果なのでやめておいた方が良いでしょう。
ブログはキーワードビジネスでいかに狙ったキーワードで上位表示するかを競うゲームです。
キャッシュポイントがない
ブログに収益に繋がるキャッシュポイント(導線)が無い場合も稼げるようにならないです。
意外とマネタイズすることに抵抗のある人が多いんですよね。
商品が売れなくてもマネタイズすることによって稼ぐ感覚が養われていきます。
安い商品を売るのと、高い商品を売る為の記事を書く労力は変わりません。
ブログで紹介する商材は単価の低いものよりなるべく高いものの方が良いです。
コンセプトがはっきりしていない
雑記だったりコンセプトがはっきりしていないブログも稼ぎにくいです。
テーマが特化されていれば、そのテーマに興味のある人だけを集客できるので収益性が良くなります。
雑記ブログでも記事の更新頻度を上げたり、まとめ記事書いて収益を上げている人もいます。
しかし特化型ブログの方が稼ぎやすいのは言うまでもありません。
本気で稼ぎたいならワードプレスにしよう。
はてなブログでも収益を上げることは出来ますが、ワードプレスの方が自由度が高くてSEOにも強いです。
私ははてなブログとワードプレスどちらでも運営していますが、断然ワードプレスの方が稼ぎやすいと感じています。
ワードプレスでブログを運営するには独自ドメインとレンタルサーバー(ConoHa WING等)を使用する必要があります。
はてなブログproは月700円程度ですが、ワードプレスはサーバー代で1000円程度なので大して変わりません。
本気でブログで稼げるようになりたい人はワードプレスへの移行も考えましょう。
まとめ
はてなブログをやっている人は以上の項目をチェックしてみると良いでしょう。
しっかり収益が出るようになればブログ運営は楽しくなるので、継続が大事です。