よくブログを多更新するのはSEO的にマイナスになるので辞めた方が良いと言われます。
しかし本当に多更新は悪なのでしょうか?
ブログは多更新した方が良い理由について書いていきます。
アフィリエイトは労働です。
アフィリエイトで稼ぐ為にキーワード選定をしたりリサーチに時間を掛けている人は多いと思います。
しかし、ほとんどの人が月に1万円も稼げていません。
検索エンジンで上位表示されて、そこから商品が購入されれば成果が上がると理屈で考えているからです。
アフィリエイトというものは本質的には労働で、価値提供に見合った報酬が発生します。
私は1日2記事程度の更新から1日5記事以上更新するようになって稼げるようになりました。
アフィリエイトで稼ぎたければ、1日中ブログのことを考えて執筆に没頭しましょう。
今のやり方で十分な成果が発生していないのであれば、恐らく作業量が足りていません。
圧倒的な労力と時間を掛けることが唯一のブログ運営の成功法則です。
記事は下書きに溜めずにアウトプットする
ブログを書いたら下書きに溜めたり、次の日に投稿したりする人が居ますが記事はすぐに投稿するべき。
記事というものは鮮度が大事で、書いた直後が一番油が乗っています。
次の日に投稿すると情報の鮮度が落ちて、熱が冷めてしまいます。
多少、文字数が少なかったり記事の品質が低くなっても即座にアウトプットしましょう。
アウトプットすることによってフィードバックが得られ、次の良質なネタが湧き出してきます。
記事を多更新するコツは普段からネタをストックしておくことと、人生そのものをコンテンツ化することです。
私はADHDの多動人間なので、ブログを多更新することは苦になりません。
1記事目を投稿することはウォーミングアップであると考えましょう。
アフィリエイトは量産ビジネス
ブログやyoutube全般の情報発信というものは突き詰めれてしまえば、量産ビジネスです。
資金のある人なら外注したりして質を高めることが出来るのですが、とにかく数を打たなければ収益が発生するほどの十分な価値提供は出来ません。
量産ビジネスは時間がある方が有利なので本気で稼ぎたい人は専業でやりましょう。
専業なら1日ブログを10記事書いたりyoutubeを3本以上投稿することができます。
リサーチ等に時間を掛けすぎず、思いついたことはすぐに実行に移すのが生産性を高めるコツです。
ブログは不労所得にならない
放置で稼げるとか不労所得とか甘い言葉に惑わされてはなりません。
外注ライターを雇ったりすれば、不労所得も可能かもしれませんがメンテナンスは必要です。
記事を更新しなければ検索順位も徐々に落ちていきます。
15分の作業で稼げるとか放置で稼げるみたいな言葉に惑わされず作業に没頭しましょう。
特に初心者は不労所得とか一切考えずに記事の多更新をおすすめします。
まとめ
私はブログで稼げる人を増やしたいと考えているので真実しか書いてません。
アフィリエイトで稼げない理由はシンプルで作業量が足りていないからです。
不労所得はある程度やり込んだ人だけが実現できます。
サラリーマンの労働と同じようにフルタイムで記事を書きましょう。