人手不足のIT業界では、30歳を超えてから未経験での転職事例も見られるようになりました。
しかし継続的に仕事を獲得するためには注意が必要です。
本当にフリーランスエンジニアになれる?
そもそも未経験から、フリーランスエンジニアを目指すことが可能なのか。
また目指す価値はあるのか。その答えはYesです。
IT技術は吸収力の高い若い世代が求められています。
逆にいうと年齢が30歳台、40歳台と上がれば上がる程、その難易度は高いものとなってしまいます。
部下が年上だとやりにくいという一般論もあるかもしれませんが、いずれにしても若い世代からの参入が、可能性を高めることには間違いありません。
未経験でも参入しやすいジャンルは?
Webデザインやモバイルサイトなどの制作は、比較的ハードルが低めな仕事です。
未経験でも間口は広いジャンルです。
基本的な勉強を半年ほど実践すれば、個人ブログ制作やホームページ制作の受注は、できるようになるでしょう。
未経験だからこそ学習意欲の高さが必要 未経験だから分からないのは当たり前、そんな態度を全面に出していては、スムーズな仕事の受注には繋がっていきません。
20歳台という若さがあれば「やる気だけは誰にも負けません!」となるかもしれません。
しかし30歳台と年齢が上がっていくにつれ、意識の高さを見られます。
業務として関わった開発だけなく、勉強の過程や個人で開発したポートフォリオとしてまとめておくといいでしょう。
やっぱり現場が必須、実務経験を積む エンジニアに求められるものは、高い技術は勿論ですが、最優先は『即戦力』です。
現場ではシステム開発の技術が必要とされ、その技術は現場での実務で身に付くものです。即戦力の高さは、技術の高さでもあります。
結果として物足りなさを感じられたフリーランスエンジニアは、契約終了となるケースもあり得ます。
実務経験として企業で、1年程度を目安に経験を積むことをお勧めします。
フリーランスエンジニアになるためのポイント
技術は学習、並行してキャリアチェンジ 技術の習得に学習が必要なことは、説明する必要もないと思います。
また最初は副業のような形で開発案件を受託して、エンジニアとしての経験もいいでしょう。
現場で1年程の経験を積んでおけば、その後の大きな展開に繋がる可能性も高くなります。
企業や副業をどう決めていくのか、自分のスキルアップに繋がるのかどうかで判断しましょう。
フリーランスエンジニア向けの案件求人はこちら
joBeer
joBeerでは専任のコンサルタントによるアドバイスが受けられます。
エンジニアではPHP、Java、Rubyなどの案件。
クリエイターではUIデザイナー、イラストレーターなどの案件があります。
高単価案件かつマッチングの精度も高く、フリーランスエンジニア向けの仕事を紹介。
ポテパンフリーランス
業界トップレベルのIT技術に詳しいコンサルタントが担当している為、初めてのフリーランスの方が多く利用しています、
経験が少ない人でもサポートしており、無料でカウンセリングを受けられます。
フリーランスは安定した収入が得られるのか?という不安がありますが
高額案件を取り扱っているので定期的な安定収入を得ることが出来ます。
まとめ
フリーランスはエンジニアは30代未経験からなることも可能です。
まずは基本的な学習から始めて経験を積むところから始めましょう。